すき焼きのはじまりは明治時代
もともとは明治初期に、ぶつ切りにした牛肉を味噌仕立てで煮る牛鍋がはじまりと言われているすき焼き。
その後進化を遂げ、現在わたしたちが知るかたちで定着しました。
昭和に入ると、日本の家庭における御馳走といえば、なんと言ってもみんなでわいわい囲めるすき焼き。
大晦日、お正月など親戚がたくさん集まる席などで、食卓を笑顔にしてきました。
お家ですき焼き、割下にもこだわりたい
人形町今半のすき焼わりしたストレートは、芳醇な香りと旨味のある本醸造醤油に、本みりん・砂糖・清酒を加えたこだわりの逸品です。
北海道利尻産昆布を使用した薄割を加えていますので味の調整なくそのままのご使用で、すき焼きをお楽しみいただけます。
人形町今半流!すき焼きの美味しい食べ方
-
野菜、豆腐は食べやすい大きさに切ります。
白滝は、下ゆでして水気を切り、お麩は水で戻して絞っておきます。
-
香ばしく焼かれた牛脂は「人形町今半」の大事な下味。鍋肌まで満遍なく焼きます。
-
鍋が温まりましたら、人形町今半の"すき焼割下"を適量注ぎます。
-
お肉を一度返しふっくらしたら取り上げます。
*牛肉は火を入れ過ぎないのがお奨めです。
-
肉の旨みの出た割下で白滝、焼豆腐、長葱等を順次入れます。
-
お肉と野菜等を順次炊き、割下が濃くなったら割下と昆布出汁を2対1でフツフツしたところに加えます。
-
引き続き肉を含む具材を入れ、割下と薄割にて一定の味で炊きます。
-
お肉と野菜は溶き卵にくぐらせ召し上がります。
*生卵がダメなお客様には温度玉子や大根卸し又は酢橘の絞り汁等でも召し上がれます。
余った割り下でさまざまなお料理に
人形町今半のすき焼きわりしたストレートは、昆布だしを加えておりますので、すき焼以外にも肉じゃがやきんぴら、丼物など様々なお料理にお使い頂けます。
人形町今半では、たれを使った様々なレシピをご紹介!
ぜひご家庭でお試しください。